avatar

Tetsuya Ohira's Blog

Software Developer in Japan 🚀

技術書の読み方(2022-11版)

2022-11-07

週末読んだ「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニックがとてもよかったので 今時点の私の技術書の読み方を箇条書きに書き出してみました。

技術書の読み方

  • 電子書籍 or 紙の本
    • 基本的に電子書籍
    • 図書館に有りすぐ読める(待ち人数が無い)場合は借りて読む
      • だいたい昔の本を読むときはこのパターンが多い
  • 電子書籍の購入先
    • PDFまたはEPUBで購入
    • なければ、電子書籍ストアで購入
  • 電子書籍ストア
    • Apple Booksをメインで使っている
      • いいところ
        • ストアで買った書籍とPDFとEPUBを一緒に管理できる
        • AppleペンでPDFに書き込みができてそのままiCloudに保存できる
      • よくないところ
        • Cloud機能が怪しく、よくバグる
          • WEB+DB vol.130のPDFをアップしたら、WEB+DB vol.89に上書きされるなど(ファイル数が多すぎるから?)
      • ほしい機能
        • PDFの全文検索機能
        • ハイライトした文章を横断して閲覧できる機能
    • Kindleをサブで使用
      • Kindle Unlimited対象の技術本を読むため
  • 最初は1時間以内で読む
    • はじめにを読む
    • 目次を読む
    • 各章・節のタイトルや本文中の太文字とその前後を読む
    • 図を眺める
    • おわりにを読む
    • 書評してくれているブログを読む
  • 2回目以降は、普通に読んだり、ハイライトをつけたところを精読したり
  • 読み物系の本は読み上げてもらう
    • 読み物系とは「達人プログラマー」や「Clean Architecture」など
    • macOSでは、「option+esc」をSiri読み上げにキーバインドして読んでもらう
    • iPadでは、EPUBの本をアプリ「Voice Dream Reader」に取り込んで読んでもらう
    • iPhoneでも「Voice Dream Reader」を使って家事中や散歩中、電車の中で読んでもらう
    • コードが多い本は読み上げには向かない
  • 読んでいて気になった箇所
    • ハイライトを引く
    • ハイライトのメモに感想を書く ※感想を一緒に残すと記憶に残りやすい気がする
    • メモは初回の1時間以内読書の時はしない
    • Spread Sheetにハイライトした文章と紐づく感想を転記する 
      • 個人的にこれが一番大事だと思っている
    • Spread Sheetに記述が増えてくると達成感がある
    • 横断して気になった文章を閲覧できるで良い
    • このシートには書籍に限らず、Webページで面白かったものも載せている
  • 手を動かす系の本
    • 動作の確認や疑問をテストコードとして書き出す
      • WEB+DB vol.129 和田卓人さんのサバンナ便り で「学習用テスト」として紹介されていたものを最近取り入れている
  • 手書きのノート作成
    • 手書きノートは作成しない
    • 手書きは入力スピードが遅い
    • 特に記憶に定着する感じはしなかった
    • 字が汚いので見返したとき読めないことがある
  • 紙で読みたくなったら、PDFを印刷
    • 50ページごとに冊子印刷し、ホチキスで止めて、1つにまとめると本みたいになる

参考